こんばんは、FM放送局唯一のパーソナリティ
ファシリティマネジャーの藤原雅仁です。 今回の放送は私が見たTV放送がらみです。 タイトルにあるとおり今月は環境月間です、ご存知の方多いでしょうか? 私の周りでは、残念ながら少ないです。 そして、5日は世界環境デーでした。 「だからか、ここ2、3にち環境に関連する番組が目に付いたのか」納得 4日には ビートたけしと7人の賢者「人類は滅びるしかないのか?」を途中から見ました。 地球温暖化が原因の全てではないでしょうが、少なからず影響していることと思います。 あとは、人の乱開発による環境破壊が原因となっているもの。 それらの影響が今の私たちにどの様な影を落としているのか? その影響で今にも死にそうだ・・・という人は私の周りにはいません。 しかし、今の環境破壊が積もり積もれば、未来の人々に多大な影響を与えてしまうのではないかと想像ができるのではあるが、自分が生きている間はなんとか大丈夫だろう・・・無責任な考え 番組でも干上がったアラル海や、中国黄土高原で暮らす家族の水問題などが取上げられていた。それは、レポートされていた彼、彼女らにとって今現在起こっている問題である。 甘い水と苦い水 甘い水がでる井戸を所有している家族の生活には笑顔があり 井戸から苦い水しか出ない家族には不運を受け入れて生活していくしかない、絶望感のようなものが漂って見えた。頼みの綱だった雨も最近ではあまり降らないらしい、番組の中でもぽつぽつと降ってすぐやんでいた。 そこには2人の娘がいて、長女は私の長女と同じ年齢だ。 ちょうどその時、内の長女も一緒に番組を見ていたが、片手に携帯だった。 TVの中の彼女と内の長女とは生まれてきた環境に決定的な違いがあるのは事実であり、おまえはとっても恵まれているのだ、今の環境に感謝しなさい。そんなことは決して言わない。 ましてや、彼女がおかれている環境の中で一生懸命に生きているのだから、おまえも彼女を見習って贅沢を控えなさい。そんなことも言えない。 私が長女に言ったのは あの家族のためにしてあげられることは無いかもしれないけど、無駄をしないで生きていくことによって、それがどこかで地球環境に影響して、例えば雨がよく降るようになるかも知れない。あたりまえのことで小さいことかも知れないけれど、大きな視点で見ると彼らのためになるかも知れないね。ということでした。 ![]() スポンサーサイト
|
| ホーム |
|